ズバッとズキューン!のQ&A

わかりやすさと、ハートにズキューン!ってくる衝撃の、両取りを試みたQ&Aです。

Q.人類がこんな事になってしまったのは何故ですか?

A.100%、相互理解に足りない性行為のせいだよ!

もう、みんなわかってるよね。命を創造する行為を、遊び半分に行使したらどうなるか。
科学が発展してなんでも研究済みかと思いきや、繁殖、遺伝などはまだまだ未知の領域。
遊び半分の事しかしたくない子孫になっていくに決まっているよ。証拠はまだないけど。


そもそも、生物は自分の種から、捕食される分と生き残る分の個体を用意しているんだ。
だから、全員が生き残れないのは至極自然。でも人類は、この自然に逆らいたくなった。
それで、死すべき存在でも子孫を残せるシステムを採用した。要するに暴力的性交だな。
すると、親は子を愛さず、他者理解に欠け、生存の為に全てを利用する生物が誕生する。
だいたいこんな具合ですわ。それが顕著になると、開拓、戦争、貴族制度に発展するヨ。
男性も女性も幸せでたまらない性行為ができる日が来たら、それが平和なんだと思うよ!

Q.男と女は、どうやってカップルになるのが理想ですか?

A.女が舞台を作って、男同士がそこで戦う事だよ!

そんなのなんだっていいじゃんといいたい所だけど、次世代の命が関わる大事な問題だ!
例えば、カモのオスは繁殖期にだけ目立つガラになるけど、きっと理由があるはずなの。
私が思うに「目立つのにも関わらず生き残れる事が、カッコイイ所」だと思うんだけど、
それなら「たまたま目立たないガラだから、生き残りやすかった」でもいいはずなの。
それなのに、オスは目立ちやすさをアピールして、メスも目立ちやすさで判断している。
つまり、メスが子に「目立ちつつも生き残れたら勝ち」という舞台を設けているのさよ!
オスはその舞台で能力を高め個性化し、メスに受け入れられるのが、基本的な理想だよ!


人間の場合、男の性の特徴で、男のハンデになるのは、右脳と左脳を繋ぐ、脳梁の狭さ。
私はこれが、先代メス達が次世代のオス達に設けた、戦いの舞台なんだと思っているよ!

Q.どんなコミュニケーションが理想的ですか?

A.自分自身を、一国の主とその領土だと思う事だよ!

国造りは大変よね。建国に信憑性を持たせる神話作りから、外交に内政、文化に科学と。
全部をまんべんなく網羅していないと、他国から侵略を受け、傀儡国家になってしまう。


人間同士の関係も同じ。同盟結んで一緒にいじめをしたり、何かを潰す為に戦争したり。
不可侵条約を緩めると、土足で領土内に踏み込んで来たり、生産を他国に任せきったり。
一国の主が大変な事を、一体の身体を持つ脳みそは、同じ様に経験しているみたいだね。


大抵の人は、自国の特産品を大事にせず、遣唐使みたいなゴマすり使節を派遣している。
「我が領土内には特産品がある!」と声を大にして他国にいえば、大事にされるのにね。
でも、目立ちすぎても軍事力で利用されるか。とにかく、国造りが参考になると思うよ!

Q.フンが困るのでハトを殺してもいいですか?

A.先住民に慈しみを!

人類はアフリカで発現したといわれているね。だとしたら日本人はみんな外来種なのだ。
突き詰めれば全生物が移入種だけど、人類は新しい生物だという事を忘れちゃいけない。
人間以外の生物は下等だという考え方もあるけど、とりあえず別の民族と思ってみてよ。
日本の国土で多民族同士、「お邪魔します」の精神で、協力しつつ暮らしていたわけだ。
でも人間は、先住民のすむ土地を一方的に奪い、食料を奪い、絶滅まで追いやっている。
遺伝子資源だなんていっちゃったりね。ゲノムレベルで奴隷である事が当然なんだよね。
これ「もし同じ人間だったら」と考えると、かなりひどい事だけど、誰も疑う事がない。


ハトはトイレである土を奪われ困っている。奪われた挙句、困った挙句に処刑されるの?
「ここは人間社会だから」って、本当かな。「ハトの社会なのに」と思っているかもよ?

Q.言葉は軽いですか?

A.いかようにも軽くする事ができるよ!

若者がインターネットを軽々しく使える現代では、ネットマナーが問題になっているね。
SNSで中傷を行ったり、予測変換だけでコミュニケーションを取ったりする時代だね。
そういった対策として、「本当に投稿しますか」ボタンを設けたり、写真を搭載したり、
あえて、いくつかの定型文しか用意しないという取り決めを作って、乗り越えているよ。


ネット上のやりとりでそうなるのと同じ様に、些細なおしゃべりでもそれと同様になる。
「本当に言いますか?」って自分で自分に聞いたら、多分、わざわざ言わない様な事を、
汚水を排水溝に垂れ流すかの如く相手にぶつけても、問題が起こるだけで生産性がない。
目を話すのも大事な事だし、隔たりなくみんなが知っている言葉を使うのも大事な事。
ネットでわざわざ制限する事なのに、実は、現実では制限されていないなんて、変だね!